環境教育講演会「子どもがいきいきと語り出す授業」開催のご案内
2011年07月22日 更新
環境教育センター(人間発達学部附属)では、第2回環境教育講演会(通称:M-cafe)を2011年8月6日(土)に開催します。
土曜日の午後、お茶でも飲みながら、ゆったりとした気分で沖縄の話しを聞き、教育についてみんなで考える、そんな講演会です。どうぞ、お気軽にお出かけ下さい。
子どもがいきいきと語り出す授業

沖縄県那覇市の西方40kmほどにある慶留間(げるま)島。この島の小学生たちは3、4年生の「総合的な学習の時間」に、2年間かけてケラマジカの研究をします。そして研究成果は、沖縄の生物学会で子どもたちによって発表されます。100名以上の専門家を前に、物怖じせずに堂々と発表し、質問にも答える子どもたち。どうして子どもたちはいきいきと語ることができるのでしょう? この授業には、どんな秘密が隠されているのでしょう?
- 日時:
2011年8月6日(土) 13:30~15:30 [13:00開場] - 第一部:
遠藤 晃 南九州大学准教授 / 宮崎県出身
「沖縄における自然を活かした環境教育とその意義」 - 第二部:
仲村 出 慶留間小学校教諭 / 沖縄県出身
「子どもがいきいきと語りだす授業 -慶留間小の取り組み-」 - 場所:
南九州大学 都城キャンパス 学生交流会館
宮崎県都城市立野町3764-1 電話:0986-21-2111(代) - 主催:
南九州大学 人間発達学部 環境教育センター - 入場無料:
当日受付可ですが、参加者の人数を把握するために事前申込みをお願い致します。
氏名・連絡先を記入の上、電子メールかFAXにて下記までお申し込みください。
※ お車をご利用の方は大学駐車場をご利用下さい。
申込み先
南九州大学・人間発達学部・子ども教育学科
環境教育講演会担当 / 磯部 美良
Fax番号:0986-21-2113 e-mail:nankyu.eec@gmail.com