食品衛生学実験Ⅰの講義・実験の様子
食品の安全性に必要な微生物検査のための器具の準備、使用法、ガラス器具の取り扱いと滅菌法などの基本操作から微生物培養の基礎的実験操作を体得させています。
試験試料として、ヒト常在細菌、飲料水、魚肉食品類等を試供して、試料調製、一般細菌用培地調製と細菌培養法、大腸菌群細菌の判別培地の調製と培養検出法などを実験によって体得させます。
食品開発実習の実験の様子
食品開発科学科では、麺類、豆腐、味噌、調味料、菓子類、かまぼこ、バター、ソーセージなどいろいろな食品の加工技術を学びます。
更に、消費者ニーズに対応した商品化を目指して、学生自ら創造したオリジナル加工食品を開発しながら、その製品について、官能検査、成分分析、微生物、アレルギー、及び機能性試験を行っています。(動画はカステラづくりの様子になります)