人間発達学部 子ども教育学科
地方から未来を創造する
ジツガク、
No.1へ。
人間発達学部 子ども教育学科
人間発達学部子ども教育学科では、高校生の皆さんに当学科の教育の一端に触れていただくため、下記の要領で出張授業を実施いたします。学科教員が御校へ出向いて分かりやすく講義いたしますので、ぜひご利用くださいますようご案内申しあげます。
費用は必要ございませんのでお気軽にお申し付けください。
- 下記フォームに記入の上、メールまたは、FAXにてお申し込みください。
【お問い合わせ】 フリーダイヤル 0120-3739-20 入試広報課まで
南九州大学 人間発達学部子ども教育学科 出張講座一覧表
講座名 | 担当 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 海外教育の動向・海外留学について考える | 酒井 喜八郎 | 21世紀型学力を目指す海外の教育動向を紹介。高校生の海外留学についても考えてみましょう! |
2 | すぐに役立つキャリア教育 | 山田 裕司 | 高校卒業後のキャリア(大学進学、就職)を描くための「ワークショップ」を通して、将来の自分について考えてみましょう。 |
3 | ことばの世界を楽しもう | 藤本 朋美 | ことば遊びには、ことばの不思議がたくさんつまっています。ことば遊びを通して、ことばの世界を楽しみましょう。 |
4 | 心と体のリラクセーション | 野村 宗嗣 | 呼吸のしかたや姿勢の改善を通して、健康な体と心を育みましょう。 |
5 | いろいろな民族の音楽に親しもう! | 早川 純子 | 諸民族の音楽に触れて、世界の多様な文化を体験しましょう。 |
6 | ふくし入門セミナー | 若宮 邦彦 | 「ふくし」って一体、何だと思いますか? あらためて「ふくし」について一緒に考えてみませんか? |
7 | サイエンス:探究する楽しさ | 遠藤 晃 | 自然の中で「なぜ?」を探究する楽しさを味わいながら、自らの「学び」を楽しくする方法を探してみましょう。 |
8 | 子どもは運動をどうやって習得するのだろう? | 宮内 孝 | 運動遊びを実際に楽しみながら、子どもの運動習得の仕方について考えます。 |
9 | 子どもの発達とつまずきを支える | 瀬戸口 裕二 | 子どもはいつからどのようにして学びはじめて何につまずくのか、認知心理学的に理解して 適切に支えていく大人の関わりを探っていきましょう。 |
各学科の出張講座
お問合せ、お申込み先
南九州大学 入試広報課
〒880-0032 宮崎県宮崎市霧島5丁目1番地2
フリーダイヤル:0120-3739-20
Tel:0985-83-3435 Fax:0985-83-3436
E-mail:koho@nankyudai.ac.jp