シラバス
地方から未来を創造する
ジツガク、
No.1へ。
カリキュラムポリシー
園芸学・食品科学研究科では高度専門職業人の育成を主眼としており、高い専門的知識や技術、コミュニケーション力、問題解決能力を身につけ社会で活躍できる人材を送り出すために、各専攻のカリキュラム・ポリシーを以下のように定めています。
園芸学専攻では幅広い園芸学を園芸生産科学分野、園芸資源科学分野、農業経済学分野、環境保全分野、造園学分野に別け、それぞれの専門科目を配してより専門的に学べるようにカリキュラムを編成しています。専門性を深めた上で、園芸学の幅広い知識を得るために複数の分野の科目も履修できます(シラバスを参照して下さい)。
食品科学専攻では微生物利用、食品機能化学、食品栄養機能、細胞防御、食品健康科学、分子代謝制御学、食品分子制御などの分野で最新の科学を深く学べるように科目を編成しています(シラバスを参照して下さい)。また各種セミナーで発表することにより、プレゼンテーション能力の向上を図っています。
シラバス検索
大学院
2022年度入学者対象
- 園芸学専攻
- 蔬菜園芸学特論I
- 蔬菜園芸学特論II
- 蔬菜園芸学特別演習I
- 蔬菜園芸学特別演習II
- 蔬菜園芸学特別実験
- 果樹園芸学特論I
- 果樹園芸学特論II
- 果樹園芸学特別演習I
- 果樹園芸学特別演習II
- 果樹園芸学特別実験
- 資源植物生産学特論I
- 資源植物生産学特論II
- 資源植物生産学特別実験
- 環境保全園芸学特論I
- 環境保全園芸学特論II
- 環境保全園芸学特別演習I
- 環境保全園芸学特別演習II
- 環境保全園芸学特別実験
- 園芸昆虫学特論I
- 園芸昆虫学特論II
- 園芸昆虫学特別演習I
- 園芸昆虫学特別演習II
- 園芸昆虫学特別実験
- 地域景観学特論I
- 地域景観学特論II
- 西洋庭園学特論I
- 西洋庭園学特論II
- 地域景観学特別演習
- 造園計画特論I
- 造園計画特論II
- 東洋庭園学特論I
- 東洋庭園学特論II
- 造園計画特別演習
- 空間情報形成学特論I
- 空間情報形成学特論II
- 近代庭園学特論I
- 近代庭園学特論II
- 空間情報形成学特別演習
- 植物病理学特論I
- 植物病理学特論II
- 植物病理学特別演習I
- 植物病理学特別演習II
- 植物病理学特別実験
- 園芸育種学特論I
- 園芸育種学特論II
- 園芸育種学特別演習I
- 園芸育種学特別演習II
- 園芸育種学特別実験
- 資源植物生産学特別演習I
- 資源植物生産学特別演習II
- 食品科学専攻
2021年度入学者対象
- 園芸学専攻
- 蔬菜園芸学特論I
- 蔬菜園芸学特論II
- 蔬菜園芸学特別演習I
- 蔬菜園芸学特別演習II
- 蔬菜園芸学特別実験
- 果樹園芸学特論I
- 果樹園芸学特論II
- 果樹園芸学特別演習I
- 果樹園芸学特別演習II
- 果樹園芸学特別実験
- 資源植物生産学特論I
- 資源植物生産学特論II
- 資源植物生産学特別実験
- 環境保全園芸学特論I
- 環境保全園芸学特論II
- 環境保全園芸学特別演習I
- 環境保全園芸学特別演習II
- 環境保全園芸学特別実験
- 園芸昆虫学特論I
- 園芸昆虫学特論II
- 園芸昆虫学特別演習I
- 園芸昆虫学特別演習II
- 園芸昆虫学特別実験
- 地域景観学特論I
- 地域景観学特論II
- 西洋庭園学特論I
- 西洋庭園学特論II
- 地域景観学特別演習
- 造園計画特論I
- 造園計画特論II
- 東洋庭園学特論I
- 東洋庭園学特論II
- 造園計画特別演習
- 空間情報形成学特論I
- 空間情報形成学特論II
- 近代庭園学特論I
- 近代庭園学特論II
- 空間情報形成学特別演習
- 植物病理学特論I
- 植物病理学特論II
- 植物病理学特別演習I
- 植物病理学特別演習II
- 植物病理学特別実験
- 園芸育種学特論I
- 園芸育種学特論II
- 園芸育種学特別演習I
- 園芸育種学特別演習II
- 園芸育種学特別実験
- 資源植物生産学特別演習I
- 資源植物生産学特別演習II
- 食品科学専攻
PDFファイルをご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。
最新バージョンのAdobe Readerのダウンロードページへ