造園学分野
(花・ガーデニング専攻)

地方から未来を創造する

ジツガク、
No.1へ。

庭園デザイン研究室

牧田 直子 准教授

テーマ:庭園空間について歴史的価値や今日的意義役割について研究。

庭園デザイン研究室 研究風景

本研究室では、「庭園の魅力づくりや活用に関する研究」を行っています。
庭園や公園には、歴史や構成要素、植栽、環境、活用例など、社会との関係性が多岐にわたっています。
そこで研究室では、例えば古くて荒廃している庭園をどうしたら活用できるか、庭園を取り巻く環境に自然的あるいは人為的な問題点があるかどうかを洗い出し、改善などに取り組んでいます。

また、自分たちで花や緑を用いた空間をつくることもあります。ホテルや幼稚園などに、コンセプトを設け、設計から施工までを行い、その成果を具体的に表せるような取り組みを進めています。

庭園や公園は人に癒しを与える、とても大切な空間です。これらの成立の経緯や様式、設計、施工、植栽などを学び、きちんと成果が表せる空間をつくっていきましょう。

牧田 直子 准教授

牧田 直子 准教授

研究分野:
造園学分野【花・ガーデニング専攻】

花を生かした庭園の設計・施工をします。
庭園の歴史からも学びます。

学生の声

学生写真

公園・庭園の設計・施工・管理までを実際の現場で実践的に学んでいます。

町や施設から依頼を受け、造園・園芸を取り入れた地域再生や花壇作成を行っています。
依頼先の現地で咲いている植物の調査を行ったり、歴史を詳しく知るために資料館を訪ねたりもします。
私たちが手がけた現場が、より良く変化して好評だと耳にしたときや、感謝をされた時などは、やりがいや達成感を感じます。

澤田 奈七さん
(東京都立農産高等学校出身)

卒業論文テーマ一覧(牧田研究室)

📘 2024年度 卒業論文テーマ

宮崎県高千穂通りにおける園芸活動のサードプレイス的役割の可能性

園芸サードプレイス

宮崎県こどものくにバラ園の有料化に伴う来園者の変化

バラ園来園者

宮崎県綾ナチュラルガーデン郷鴫における管理記録方法の検討

ナチュラルガーデン管理記録

花の駅生駒高原における年間を通して花を楽しむ植栽について ~計画、設計について~

生駒高原植栽計画

花の駅生駒高原における年間を通して花を楽しむ植栽について ~施工について~

生駒高原植栽施工

📘 2023年度 卒業論文テーマ

宮崎県こどものくにバラ園の利用実態と新たな利活用方法に関する一考察

バラ園利活用

一万城幼稚園における環境教育のための庭づくり~基本計画から設計・施工について~

幼稚園環境教育

一万城幼稚園における環境教育のための庭づくり~植栽計画と定植、管理方法について~

幼稚園植栽管理

雑誌「庭」における雑木の庭の特徴と変遷

雑木

鹿児島県志布志市日本庭園群の現状と課題

日本庭園志布志市

📘 2022年度 卒業論文テーマ

道の駅「なんごう」における植栽地改修計画の策定~改修計画のための留意点(現況、課題、改善点)の明確化~

道の駅植栽改修

道の駅「なんごう」における植栽地改修計画の策定~魅力の再考と留意点に基づいた基本設計プランの作成~

道の駅基本設計

宮崎県綾町におけるガーデンボランティアの特性と人とのつながりに関する考察

綾町ガーデンボランティア

宮崎県綾町郷鴫ナチュラルガーデンのデザイン及び作庭過程について

ナチュラルガーデン作庭

宮崎県都城市高崎町におけるヘルスツーリズムの可能性に関する考察

都城市ヘルスツーリズム

新型コロナウイルス禍におけるYouTubeの日本庭園動画の変化について

日本庭園YouTube

宮崎県みまた幼稚園における前庭の維持管理及び活用に関する研究

幼稚園前庭維持管理

📘 2021年度 卒業論文テーマ

宮崎県みまた幼稚園における前庭改修の評価に関する研究 -改修後の印象と活用実態-

幼稚園前庭改修

日本におけるナチュラリスティックガーデンの現状と課題

ナチュラリスティックガーデン課題

宮崎県における造園会社のインターネットを活用した広報活動の実態と課題

造園会社広報

日本人と中国人に見る庭園計景から受ける癒しのイメージに関する調査研究

日本庭園癒し

📘 2020年度 卒業論文テーマ

日本人と外国人が見る識名園の庭園イメージに関する研究

識名園庭園イメージ

牡丹の名所の成立の経緯と現状

牡丹名所

全国農業高校の造園教育の現状と課題

農業高校造園教育

豫章館庭園に対する地域住民の意識改革に関する研究

豫章館庭園住民意識

📘 2019年度 卒業論文テーマ

豫章館庭園における価値の再考と管理の課題

豫章館庭園管理課題

仙巌園庭園の利用実態と庭園の魅力の再確認

仙巌園庭園魅力

旧局邸庭園の現状と課題

旧局邸庭園課題

住之江の庭における高校生を対象とした管理運営に向けた学習プログラムの検討

住之江の庭学習プログラム

YouTubeにおける日本庭園動画の特徴について

日本庭園YouTube

フローランテ宮崎の歴史と現状における課題

フローランテ宮崎課題

雑誌「My GARDEN」から見るガーデニングの変遷

ガーデニング雑誌

園芸福祉研究室

林 典生 准教授

テーマ:ガーデニングで誰もが暮らせる地域社会づくり

園芸福祉研究室 研究風景

しょうがい等の有無を問わず、だれもが楽しみながらいいところを見つけて伸ばし、いろんな人とつながることができればいいですよね。
この研究室では、そうした環境づくりを目的として、庭を作成・管理。植物を育て観賞しながら、育てた植物を料理に活かしたり、リースなどのクラフト作成に活用したり、誰もが体験できるガーデニング活動を創りあげているところです。

大学は幅広い視野に立って、自分の興味の持ったことを追求することができる貴重な場です。
また、大人として主体性を持ちながら大学生活を自由に過ごすことができますが、実は自由ほど不自由なことがないということに気づく貴重な場にもなります。
私自身、大学を卒業してから25年近くになりますが、今も大学生活のことを振り返る時はあります。
皆さんも熱い心と冷静な頭脳を育てながら、貴重な場を過ごしてみてください。

林 典生 准教授

林 典生 准教授

研究分野:
造園学分野【花・ガーデニング専攻】

誰もが参加でき、色々な人との交流が楽しめる
ガーデニング活動をしていきましょう。

学生の声

学生写真

ガーデニングを通していろんな人がつながる場所を創っています。

研究室では、「障がい、年齢などを問わず、誰もが楽しみながらいろんな人とつながる」そんな場を、ガーデニングを通して創りあげることに取り組んでいます。
花や樹木の名前、育て方などの知識を得るだけでなく、香り、魅力、利用、共存、その植物のもたらす影響などを専門的に身に付けることができました。

大群 由依さん
(福岡県立久留米筑水高等学校出身)

卒業論文テーマ一覧(林研究室)

📘 2024年度 卒業論文テーマ

宮崎県のバッティングセンターの立地と景観

景観スポーツ施設

支援が必要なしょうがい当事者への園芸療法の現状と意義

障がい者支援園芸療法

宮崎市清武町沓掛地区の遊休農地の現状と今後について

遊休農地宮崎市

なぜヨーロッパや北米ではメディカルハーブの需要が高くなっているのか

メディカルハーブ需要

宮崎県の障がい者スポーツの現状と課題

障がい者スポーツ課題

📘 2023年度 卒業論文テーマ

国内主要ラグビー場における災害対策に関する調査

ラグビー場災害対策

花と色についてのイメージ調査

色彩

都城地域の農福連携の実態と調査〜就労移行・就労継続支援B型事業所への調査〜

農福連携就労支援

📘 2022年度 卒業論文テーマ

風景イラストの年齢による好みの違いについて

風景年齢比較

ジオラマが愛される理由とその魅力 ~我々が知らなかった小さな世界の証明~

ジオラマ魅力

花粉症を考慮したフラワーアレンジメントの取り組みと課題

花粉症フラワーアレンジ

子どもにおける植物の写真への選択について

子ども植物

高齢者分野における農福連携 ~都城圏域での取り組み事例から~

農福連携高齢者

誰でもできるフラワーアレンジメント

フラワーアレンジ

📘 2021年度 卒業論文テーマ

幼児期における環境教育 ~宮崎県都城市わかば保育園を事例として~

環境教育幼児

コロナにおける学生生活の変化と植物や園芸活動に関する興味関心について

コロナ学生生活

宮崎県内の視覚しょうがい者の公園利用の実態

視覚障がい公園利用

都城圏域の農園芸活動を用いたしょうがい者の就労支援について

農園芸就労支援

就労訓練現場における農作業がしょうがい者にもたらす効果

農作業障がい者支援

📘 2020年度 卒業論文テーマ

栽培から利用まで継続できる“育み”の場づくり ―花壇“めばえ”製作―

花壇育み

栽培から利用まで継続できる“育み”の場づくり ―野菜プランター製作とワークショップ実践―

野菜プランターワークショップ

オープンスペースにおける防犯との関係 ―小規模公園内における街灯に注目して―

防犯公園

家庭ごみのリサイクル活用について ~家庭ごみから作る簡単リサイクル鉢~

リサイクルごみ活用

駄温鉢の活用法 ~飲食店における植物とは~

駄温鉢飲食店

しょうがいのある人達がワークショップ活動に参加する事により得られる影響と今後の可能性について

障がい者支援ワークショップ

結婚式場におけるガーデンの価値

ガーデン結婚式場

📘 2019年度 卒業論文テーマ

「宮古島」廃材利用で作るミニチュアガーデン

宮古島廃材利用

子ども向け木工製作ワークショップ体験 学童保育及び児童館利用児童を対象にして

木工子ども

グリセリンから作る透明石鹸

グリセリン石鹸

エディブルフラワーは何故普及しないのか ~現状調査と課題の検証及び考察~

エディブルフラワー普及課題

しょうがい児療育現場における園芸療法の可能性について

園芸療法療育

テラヘルツ機能水がもたらす効果 エコパーク水俣バラ園の事例

テラヘルツ水バラ園

日常生活における植物との関係性の現状と課題

植物生活