教職課程
地方から未来を創造する
ジツガク、
No.1へ。
特徴
管理栄養学科・食品開発科学科・環境園芸学科の学生は、専門教科に加えて教職科目を履修する事で、教育職員免許場を取得することができます。
教職取得フローチャート
1年生~2年生[前期]
基礎力を身に付ける
教員免許志望者は、1年次から教職課程履修に向けた準備をし、教職課程に必要な講義を受講します。
教職課程資格審査
教職課程を受講できるか否かの資格審査を実施します。
2年次[後期]~3年次[後期]
教職専門科目の充実と教育実習準備
学科の科目に加えて、教職課程の科目を本格的に履修します。教科教育法や模擬授業を通して、教育実習に向けての準備をします。中学校の教員免許を希望する学生は、3年次に特別支援学校等で介護体験を履修します。
【科目】中等教科教育法(農業・理科)・特別活動論
グループ学習(特別活動論)
介護体験(宮崎県立児湯るぴなす支援学校)
学習指導案作成(教育法)
模擬授業風景(事前事後指導)
4年次
教育実習と教育課程のまとめ
教職課程の集大成として免許状の種類によって、2~3週間の教育実習に行きます。
【科目】教育実習・教職実践演習
教育実習(宮崎県立宮崎農業高等学校)
教育実習(都城市立志和地中学校)
教員採用試験一次合格者数
※2020年度の一次合格者数
| 地方 | 都道府県 | 在学生 | 既卒者 | 合計 |
|---|---|---|---|---|
| 中部 | 富山県 | 2 | 2 | |
| 石川県 | 1 | 1 | ||
| 岐阜県 | 1 | 1 | ||
| 静岡県 | 1 | 1 | ||
| 愛知県 | 1 | 1 | ||
| 近畿 | 大阪府 | 1 | 1 | 2 |
| 兵庫県 | 1 | 1 | ||
| 中国 | 鳥取県 | 1 | 1 | |
| 島根県 | 1 | 1 | ||
| 岡山県 | 1 | 1 | ||
| 山口県 | 1 | 1 | ||
| 四国 | 香川県 | 2 | 2 | |
| 愛媛県 | 1 | 1 | 2 | |
| 高知県 | 1 | 1 | ||
| 九州 | 福岡県 | 3 | 1 | 4 |
| 佐賀県 | 2 | 2 | ||
| 長崎県 | 1 | 1 | 2 | |
| 熊本県 | 1 | 1 | ||
| 大分県 | 1 | 2 | 3 | |
| 宮崎県 | 3 | 4 | 7 | |
| 合計 | 19 | 18 | 37 | |
※二次・三次試験後の採用内定になったのは、在学生5名、既卒者8名、計13名






