🎓 6月15日(日)オープンキャンパス開催!【宮崎・都城キャンパス同日開催】
7月・8月のオープンキャンパス情報も公開中!詳しくはこちら
✨ 今回の主役は「各学科の体験プログラム」!
授業を“見て”“触れて”“感じて”、未来の進路がちょっとクリアになるかも?
気になる学び、ぜんぶ体験してみよう!
🎁 オープンキャンパス参加者限定の特典!

Get!!
宮崎キャンパス
カフェで使える
500円分のチケット🎫



Get!!
都城キャンパス
茶話会で
ちょっといいアイス🤭🍨



Get!!
都城キャンパス
入試対策🔥
小論文対策講話📝
📍 開催概要
- 日時:2025年6月15日(日) 9:30〜14:00(受付開始:9:00)
- 場所:
・宮崎キャンパス(管理栄養学科・食品開発科学科)
・都城キャンパス(子ども教育学科・環境園芸学科) - 参加費:無料(昼食も無料提供🍱)
📌 お申し込みはこちら
ご希望のキャンパスをお選びのうえ、お申し込みください。
(※申込にはLINEを使用します。初回にユーザー登録すると以降は簡単に申込みできます!)
✨ 各学科の注目プログラム
🍓 管理栄養学科


▶ 体験授業「食べものも生命なんだ!」(生地 暢 先生)
イチゴからDNAを取り出して観察!実は食べものにも、生命の設計図=DNAが詰まっています。
模型を使ってDNAのしくみを楽しく学びながら、“食べること”と“いのち”のつながりを感じてみましょう!
🍷 食品開発科学科


▶ 模擬授業「ワイン醸造について」(岡崎 善三 先生)
知れば知るほど奥が深い“ワイン醸造”の世界をのぞいてみませんか?
この授業では、食品開発に関する学生たちの卒業研究の発表も聞くことができます。「こんなことまで研究してるんだ!」と驚くはず。
大学での学びや研究の楽しさを、リアルに体感できるチャンスです!
🪴 環境園芸学科


▶ 模擬授業「昆虫は世界を救うのか?」(新谷 喜紀 先生)
昆虫が地球を救う…ってどういうこと?実は、昆虫は私たちの生活にとって、とても身近で重要な存在。
ときには役に立ち、ときには困らせる――そんな昆虫たちとの“複雑な関係”について、昆虫学研究室でのユニークな研究事例を交えて紹介します。
「虫って苦手…」という人こそ、見方が変わるかもしれません!
🎈 子ども教育学科


▶ 「チャイムの音と着席の謎」(神垣 彬子 先生)
授業のチャイムが鳴ると、なぜかスッと席に着いてしまう──
そんな“当たり前の行動”にも、実は心理学的な理由があります。私たちの行動には不思議がいっぱい。
この授業では、教育心理学の視点から学校生活を“科学”しながら、自分の行動を見つめ直してみましょう。
「なるほど!」と思わずうなずく発見がきっとあります。
▶ チャレンジ運動教室(宮内 孝 先生)
南九州大学の学生と、地域の子どもたちが一緒に体を動かす楽しい教室です!これまでに2,900人以上が参加の人気教室✨
▶ 「ユーモアと子どもスペシャリスト」(石本 隆士 先生)
「ユーモア」って、ただ笑うことだと思っていませんか?
実はそれは、どんな困難も乗り越えるための“心の強さ”のしるしでもあるんです。
この授業では、ユーモアの力に注目しながら、子どもと元気に過ごすための知恵を考えていきます。
子どもと関わる仕事に興味がある人に、ぜひ聞いてほしい授業です!
🎉 7月・8月のオープンキャンパス情報も公開しました!
模擬授業や研究体験など、見どころ満載!ぜひチェックしてください👇
🎁 オープンキャンパス参加者限定の特典!



Get!!
宮崎キャンパス
カフェで使える
500円分のチケット🎫



Get!!
都城キャンパス
茶話会で
ちょっといいアイス🤭🍨



Get!!
都城キャンパス
入試対策🔥
小論文対策講話📝
📝 お申し込みはこちら
ご希望のキャンパスを選んで、お申し込みフォームへお進みください。
(※申込にはLINEを使用します。初回にユーザー登録すると以降は簡単に申込みできます!)
🚌 送迎のご案内
当日は、宮崎駅東口・都城駅南口からキャンパスまでの
無料送迎(タクシー)を運行します。
※ご利用には事前予約が必要です
申込フォーム内の「送迎利用について」の項目でお申し込みください。
宮崎キャンパス便
都城キャンパス便
🕒 出発時間
8:00~9:30の間に、集合場所までお越しください。
スタッフが常駐し、タクシーをご案内します🚕
目印はオレンジのジャンパー🦺です!
📅 年間開催スケジュール
- 2025年 5月: オンデマンドOC[宮崎・都城]
新学年で忙しい時期。知りたい情報を「手短に」入手! - 2025年 6月15日(日): オープンキャンパス[宮崎・都城]
「好きなことを極めたい」南九大の学びを体験! - 2025年 7月20日(日): オープンキャンパス[宮崎・都城]
高校とは“ひと味違う”学びを伝授! - 2025年 8月24日(日): オープンキャンパス[宮崎・都城]
「興味」から「仕事」へ。選ばれる理由を体感! - 2025年 9月21日(日): オープンキャンパス[宮崎・都城]
キャンパスライフを実感できる1日! - 2025年 10月26日(日): オンラインOC[宮崎・都城]
進路面談前に!自宅から気軽に参加OK - 2026年 3月21日(土): オープンキャンパス[宮崎・都城]
新年度前スタートダッシュ!
※開催日程・内容は変更となる場合があります。
🧐 よくある質問
Q. どんな服装で行けばよいですか?
A. 服装は自由です。例年、高校生は制服の方が多いようです。
Q. 必要な持ち物はありますか?
A. メモを取りたい方は筆記用具があると便利です。
Q. 当日参加でも大丈夫ですか?
A. はい、可能です。ただし受付が混み合うことがありますので、事前予約をおすすめします。
Q. 保護者と一緒に参加してもいいですか?
A. はい、大歓迎です。予約フォームで「同伴者数」をご記入ください。
Q. 別日に大学を見学することはできますか?
A. 個別見学も可能です。事前にお電話などで日程のご相談をお願いします。
Q. 日程の変更はできますか?
A. 一度キャンセル後、改めて新しい日程でご予約をお願いいたします。
【オープンキャンパス開催中の撮影について】
オープンキャンパス開催中に、大学職員が実施風景を撮影いたします。その際、ご来場者様が撮影の対象となる場合がございます。撮影素材は、広報宣伝等に使用させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
🆕 2025年7月・8月のオープンキャンパス情報を公開しました!
7/20(日)・8/24(日)に都城&宮崎キャンパスで開催!
学び・キャンパス・学生の雰囲気が一気にわかる1日。高校生・保護者の皆様、ぜひご参加ください!
📍 開催概要
- 日程:7月20日(日)、8月24日(日)
- 場所:都城キャンパス/宮崎キャンパス
- 時間:9:30〜14:00(受付 9:00〜)
- 対象:高校生・保護者、参加無料、学食体験つき
- アクセス:都城駅/宮崎駅から無料送迎あり(要予約)
🔍 学科別プログラム
📅7月プログラム
🌷環境園芸学科
発見の連続!野生動物のふしぎにせまる
身近な生き物や自然現象が、大学では“研究対象”に!野生生物を調べる「生態学」の面白さを体験。
サステナ農業入門|未来の園芸を支えるテクノロジー体験
持続可能な農業ってどうやるの?微生物のチカラを使った栽培方法など、最新の園芸テクを分かりやすく紹介。
フランスのだまし絵庭園!? 錯視で空間を読み解こう
「なんでこう見えるの?」不思議な庭園の仕掛けを科学的に読み解く!フランス庭園をテーマに、景観分析の面白さに触れる授業です。
🧸子ども教育学科
“子どもの居場所”ってどんなところ?
子どもが「また来たい!」と思える場所って?不登校支援に関わる学生やゲストと一緒に、安心できる居場所のヒントを探ります。
音でひらく個性|音楽あそびで育つチカラ
音楽の力をあらためて。音やリズムを楽しみながら、子どもたちの表現力や個性を育てる体験ができます。
ワクワクが未来を変える|楽しい探究学習の世界
「好き」が「学び」に変わると、人生がもっと楽しくなる。探究型の学びで広がる可能性をのぞいてみよう。
🧀食品開発科学科
チョウザメを食べる?高級魚研究の裏側にせまる!
キャビアで有名なチョウザメ。食べられない部位まで使って、食品ロス削減をめざす“おいしい研究”を紹介。
🥕管理栄養学科
10代のカラダを守る栄養学入門
無理なダイエットはNG!体の変化が大きい10代に必要な知識があります。計測や模型を使って楽しく身につけましょう。
📅 8月プログラム
🌷環境園芸学科
昆虫×未来|身近なムシが教えてくれる人生のヒント
昆虫ってちょっと苦手?でも実は、私たちの暮らしと深〜く関わっています。昆虫と人の関係を研究しながら、「人と自然のつながり」について考えます。
花の秘密|「食べられない花」って実はすごい!
一見すると役に立たなそうな花にも、知られざるチカラがあります。花の魅力と活用法を科学的に探りながら、ヒトと植物の新しい関係に触れる授業。
未来のまちづくり体験|緑が育む都市デザインを考えよう
「緑」には、人とまちをつなぐチカラがあります。造園や都市設計を体験しながら、自然と共生する理想のまちをデザイン。
🧸子ども教育学科
リアル保育トーク|「ブラック」って本当?現場のホンネ聞いてみた
保育や教育の仕事って大変?でも現場にはやりがいや楽しさもいっぱい。現役の先生たちの“リアルな声”から本当の魅力を伝えます。
作って学ぶ!造形あそびワークショップ
身の回りの素材を使って、自由に表現しよう!楽しみながら学べる“造形あそび”を、実際に体験できます。
みんな違ってみんないい|特別支援教育から学ぶやさしさ
発達に配慮が必要な子どもたちをどうサポートする?特別支援教育の視点から、学校や社会の「多様性」について考えます。
🧀食品開発科学科
食で防災!? おいしい+安心の災害食を体験しよう
災害時に役立つ“非常食”。発熱のしくみや商品開発の話を聞きながら、実際に食べて体験できます!
🥕管理栄養学科
スポーツ栄養を体感!ドリンクづくり&食事チェック体験
オリジナルドリンクを作りながら、水分補給の大切さを学びます。専用ツールで自分の食事も見える化。
📞 お問い合わせ
ご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。
南九州大学 入試広報課
0120-3739-20