環境園芸学科 地域貢献
「ツリークライミング」の資格取得と地域貢献
宮崎大学フィールド科学教育研究センター(田野)で、2月22日(土)・23日(日)の2日間に「MRS1 ベーシックツリークライマー講習会」が開催されました。今回の講習会では、本学学生7名とOB2名が受講しました。
ツリークライミングとは、専用のロープやサドル、安全保護具を利用して木に登り、木や森、自然との一体感を味わい「樹上」という今までとは違う視点で森を見たり、五感で大自然を楽しむ体験活動です。
また、同所にて2月24日(月)に「ツリークライミング体験会」が開催されました。体験会では、資格を有する本学フィールドセンター・松島技能職員と環境園芸学科の3年生2名もアシスタントとして関わりました。
みやざきの自然環境の魅力や森林の大切さを発信する場として、準備段階から加わった本学の学生にとっても良い経験になり、地域との有意義なふれあいができました。
体験会・講習会の様子はこちらもご覧いただけます。ツリークライミングジャパンHP
 いよいよ講習会がスタートしました 
 ロープのシステムを学びます 
 スローラインの説明を受け 
 いざ、実践! 
 メインロープにセット 
 クライミングアップ 
 夜の講義で「心」を学びます 
 講習会2日目は、ロープの確認から 
 1人でセットアップしていきます 
 実技テストも無事終わり 
 ツリーボートで休憩中 
 都城キャンパスⅠ期生のOB2人 
 14名の仲間が誕生しました 
 今度は、体験会がスタートします 
 樹木の大切さを伝えます 
 登り方の説明中 
 それぞれのスピードで 
 夢中で登っています 
 集合写真(午前の部) 
 集合写真(午後の部) 




















